2015年09月12日
キャンプレポ 山逢の里(秩父) 2015/9/5~9/6
ど~も~
blog始めてみました、「maichiro」です
よろしくお願いします。
今年、久しぶりにキャンプに行き、再びキャンプ熱が高まってきたので、
記録に残すことを目的に、blogを始めました。
キャンプのレポートやら、アイテムの自慢?や感想なんかも書きつつ
見に来てくれた方にも、「おぉ、参考になったなぁ」と、いう風にもしていきたいと思っていま~す
さて、初回のレポート始めます!!
今回、秩父にある、”山逢いの里キャンプ場”という所へ行ってきました。

日程は、9/5(土)~9/6(日)ですが、
土曜日は娘chanがYAMAHA♪に通っているため、
YAMAHA終わりにそのまま向かう感じです。
(そのため、前夜に積み込みは完了済み)
関越自動車道の花園ICを出て、長瀞秩父方面へ約40~50分で到着です。
受付↓はこんな感じ。

受付のおばちゃんとおっちゃんは、対応もよく、笑顔が素敵でした。
簡単に場内の案内とゴミ袋を渡され、ビンと缶以外は、これにいれてOK!とのこと。
なんとペットボトルも燃えるごみと一緒でOK! えっ?ほんとに?と聞き返しちゃいました(笑)
そして、サイトは電源付きサイトを予約していたのですが、「空いているとこどうぞ~」という事で
さっそく、場内へ進入。後ろからさっきのおっちゃんがトコトコついて来て、
サイトを決めたらAC電源のBOXを開けてくれるというシステムでした。
場内はこんな配置です↓

今回利用したサイトは7番。
天気がいまいちだったためか、それほど混んでいなく、
お隣さんとは、1サイト分スペースを空けられた事もあって、たぶん8×8の広さですが、
それ以上に広々とした雰囲気となりました。

maichiro家は、まだ息子kunが1才半とじっとしていないので、いつも比較的空きスペースを広くとれるような配置で設営をします。
設営もボチボチ完了したところで、場内散策へGo--!!
(案内看板)

(本物の汽車、ゴミ捨て場と宿直室も併設されてます)

(お風呂やシャワー、トイレ棟)

(川への降り口)

(川、暑ければガッツリ遊ぶつもりでした。また来年の夏に来ます)

(ロッジもあります、ロッジの下側でBBQができるみたいです)

(ロッジ前の道、前日までずっと雨で水たまりが!撮:娘chan)

場内の主だった所はこんな感じ。
さてさて、今回のmaichiro家のキャンプテーマは、”電気に頼った手抜きキャンプ”です(笑)
という事で、写真は撮り忘れてしまいましたが、夕食は、ホットプレートで焼きそば!
娘chanと一緒に作りました。
最近は何をやるにも一緒にやるといいます。。。なんでも、チャレンジはいい事と思い
多少の失敗には目をつぶる事を最近覚えました。
夕食を終えたところで、お風呂に行きます。
このキャンプ場に決めたのも、このお風呂があったから!!
た~の~し~みぃ~
上の写真の建物を入るとこんな具合になってます。

そしてからの、中は
じゃーん!

いい感じでぶれて、モザイクかかってます!
もう、泳いじゃってます!
貸切状態です!
温泉ではないですが、お風呂に入れるって、最高っ!
その後、子供たちは20時に就寝、大人の時間です。
燻製を2日前から家の庭で作り、持ち込むだけにしていたので、
しっぽりとくつろぎタイムです。
この夜の時間もまた、キャンプのいいところ。ロマンです(笑)
燻製をつまみに、コロナでいい感じに酔っぱらった所で大人も就寝。
翌日、天気予報は下り坂。
ちゃちゃっと、朝食をすませるため、朝食のメニューはホットケーキです。

これは妻chanのスペシャルホットケーキ↓

これを見て、娘chanももちろんリクエスト!
女子って・・・
とか言いながら、maichiroもやるよね
(笑)
さくっと朝食を済ませ、雨に降られる前に撤収です!!
こども達の気をそらせながら、妻chanと交互に撤収作業です。
そして、撤収作業が完了した頃に、雨がポツリポツリ
完璧なタイミング!グッジョブ!
帰り道のお楽しみは、長瀞(「ながとろ」って読みます)のこれです
知ってますか?

阿佐美(あさみ)冷蔵さんのかき氷です。
夏休み期間中は大行列ができ、待ち時間は3時間!!
今回は、10分!!
季節を外していくのがオススメです(笑)
店内に入り、maichiroは「白桃」、妻chanは「マロンミルク」を注文すると、
30秒ぐらいで出てきます!こんなのが
↓

氷山です(笑)
息子kunも釘づけです(笑)
氷はふんわりとしていて、家で作るようなしゃりしゃり感は、まったくありません!
なにより、シロップが手作りでおいしい!
ペロッと食べちゃいました。
至福な時間って、本当にあっという間。
さて、今回のキャンプはこんな感じで、手を抜きつつ
1泊2日ながらも、のんびりとして時間を過ごすことができました。
次回のキャンプは10月!
どこに行こうかなぁ~
忘れない内に、備忘的な記録だけ。
天気:終始曇り→撤収後は雨
着るもの:日中は半そで/短パン、夜は薄め長袖/長ズボン
就寝時:薄め長袖/長ズボンとタオルケットでOK!

blog始めてみました、「maichiro」です

よろしくお願いします。
今年、久しぶりにキャンプに行き、再びキャンプ熱が高まってきたので、
記録に残すことを目的に、blogを始めました。
キャンプのレポートやら、アイテムの自慢?や感想なんかも書きつつ
見に来てくれた方にも、「おぉ、参考になったなぁ」と、いう風にもしていきたいと思っていま~す

さて、初回のレポート始めます!!
今回、秩父にある、”山逢いの里キャンプ場”という所へ行ってきました。
日程は、9/5(土)~9/6(日)ですが、
土曜日は娘chanがYAMAHA♪に通っているため、
YAMAHA終わりにそのまま向かう感じです。
(そのため、前夜に積み込みは完了済み)
関越自動車道の花園ICを出て、長瀞秩父方面へ約40~50分で到着です。
受付↓はこんな感じ。
受付のおばちゃんとおっちゃんは、対応もよく、笑顔が素敵でした。
簡単に場内の案内とゴミ袋を渡され、ビンと缶以外は、これにいれてOK!とのこと。
なんとペットボトルも燃えるごみと一緒でOK! えっ?ほんとに?と聞き返しちゃいました(笑)
そして、サイトは電源付きサイトを予約していたのですが、「空いているとこどうぞ~」という事で
さっそく、場内へ進入。後ろからさっきのおっちゃんがトコトコついて来て、
サイトを決めたらAC電源のBOXを開けてくれるというシステムでした。
場内はこんな配置です↓
今回利用したサイトは7番。
天気がいまいちだったためか、それほど混んでいなく、
お隣さんとは、1サイト分スペースを空けられた事もあって、たぶん8×8の広さですが、
それ以上に広々とした雰囲気となりました。
maichiro家は、まだ息子kunが1才半とじっとしていないので、いつも比較的空きスペースを広くとれるような配置で設営をします。
設営もボチボチ完了したところで、場内散策へGo--!!

(案内看板)
(本物の汽車、ゴミ捨て場と宿直室も併設されてます)
(お風呂やシャワー、トイレ棟)
(川への降り口)
(川、暑ければガッツリ遊ぶつもりでした。また来年の夏に来ます)
(ロッジもあります、ロッジの下側でBBQができるみたいです)
(ロッジ前の道、前日までずっと雨で水たまりが!撮:娘chan)
場内の主だった所はこんな感じ。
さてさて、今回のmaichiro家のキャンプテーマは、”電気に頼った手抜きキャンプ”です(笑)
という事で、写真は撮り忘れてしまいましたが、夕食は、ホットプレートで焼きそば!
娘chanと一緒に作りました。
最近は何をやるにも一緒にやるといいます。。。なんでも、チャレンジはいい事と思い
多少の失敗には目をつぶる事を最近覚えました。
夕食を終えたところで、お風呂に行きます。
このキャンプ場に決めたのも、このお風呂があったから!!
た~の~し~みぃ~

上の写真の建物を入るとこんな具合になってます。
そしてからの、中は
じゃーん!
いい感じでぶれて、モザイクかかってます!
もう、泳いじゃってます!
貸切状態です!
温泉ではないですが、お風呂に入れるって、最高っ!
その後、子供たちは20時に就寝、大人の時間です。
燻製を2日前から家の庭で作り、持ち込むだけにしていたので、
しっぽりとくつろぎタイムです。
この夜の時間もまた、キャンプのいいところ。ロマンです(笑)
燻製をつまみに、コロナでいい感じに酔っぱらった所で大人も就寝。
翌日、天気予報は下り坂。
ちゃちゃっと、朝食をすませるため、朝食のメニューはホットケーキです。
これは妻chanのスペシャルホットケーキ↓
これを見て、娘chanももちろんリクエスト!
女子って・・・
とか言いながら、maichiroもやるよね

さくっと朝食を済ませ、雨に降られる前に撤収です!!
こども達の気をそらせながら、妻chanと交互に撤収作業です。
そして、撤収作業が完了した頃に、雨がポツリポツリ

完璧なタイミング!グッジョブ!
帰り道のお楽しみは、長瀞(「ながとろ」って読みます)のこれです

知ってますか?
阿佐美(あさみ)冷蔵さんのかき氷です。
夏休み期間中は大行列ができ、待ち時間は3時間!!
今回は、10分!!
季節を外していくのがオススメです(笑)
店内に入り、maichiroは「白桃」、妻chanは「マロンミルク」を注文すると、
30秒ぐらいで出てきます!こんなのが

氷山です(笑)
息子kunも釘づけです(笑)
氷はふんわりとしていて、家で作るようなしゃりしゃり感は、まったくありません!
なにより、シロップが手作りでおいしい!
ペロッと食べちゃいました。
至福な時間って、本当にあっという間。
さて、今回のキャンプはこんな感じで、手を抜きつつ
1泊2日ながらも、のんびりとして時間を過ごすことができました。
次回のキャンプは10月!
どこに行こうかなぁ~

忘れない内に、備忘的な記録だけ。
天気:終始曇り→撤収後は雨
着るもの:日中は半そで/短パン、夜は薄め長袖/長ズボン
就寝時:薄め長袖/長ズボンとタオルケットでOK!